自分用メモ。ネタバレ含む。粗筋考察ありません。

Jigarthanda DoubleX (2023)

映画愛に震える。ペンは剣よりも強し。映画と切り離せない皮肉な現実を描きながらも映画の力や理想を信じて諦めない。私は前作を見ていたけど何も知らないで見る体験も素晴らしかろう。どのジャンルの映画が好きな人にもウケそう。

パーンディヤはパンインディアをシーザーが言い換えたものだったのね。汎インド映画がトレンドの今に刺さりタミル愛を感じるコンセプト。

前作はコミカル今作はエモーショナル。タイトルをそのまま引き継ぎ、より題が意味を持つような内容。前作は冷酷なギャングからの変化?くらいに捉えていたけど今回はそれに加え冷酷さに立ち向かうという解釈をしたので沁みる。政治と映画の強い繋がり、トライブ、森と象の要素も盛り込み、大きな構造は同じだけど逆(というかなんというか)の設定になっている。どちらも人や世界を変えることに繋がるが、前作は映画の創造力、今作は写実力を描く。今作では監督ではなくイーストウッドファンのギャングが映画作りをリード、もらった8ミリカメラをおもちゃの銃だと思ってたのその場では面白いが後からぐっとくる。演技の勉強など必要なくオーラを放ちアクションも佇まいも映える男。前作は本人に接触せず情報収集するために周囲の人物を使ったがバレて本人主演で撮る羽目になった、今作は自身がスパイとして潜入し本人に接触。そもそもギャングが撮影の募集をかけていたから監督になりすましただけの囚人(甥は映画人だったけど)。2人とも変化するけど大きく変わるのは監督の方だと思う。今回は撮影にオンオフがなく(一応アクションをかけてるところもあるけど)その分派手な部分と現実的な部分を分けているように感じたが入り乱れるところもあり境界の曖昧さが心地好い。たまにカメラを通した映像も入る(Maamaduraと警察に電話が繋がる前のシーン)。前作はラストでギャングの手下たちを従えて自分のために力を使って脅迫キャスティングしていたけど今作では他人のため密かに映画上映する他に警察へ復讐するという切なさ。人を殺すどころか血を見るだけで倒れるような人が警官に戻るべくギャングを追っていたのに初めて犯す殺人の対象が警官…

1では映画公開後に殺した男の娘に握手を求められ心が動いていくシーンがあるが今作での握手といえばCMとのものが印象的なのでつらい

兄の俳優はギャングを始末したい、弟の警官は兄に協力するのに加えてシェッタニを処分したい、レイを使ってシーザーを始末しようとし、トライブ出身のシーザーが結果的にシェッタニを捕らえるが、実は俳優が属する政党のCMがシェッタニを利用しており彼も含め森ごと消し去られる、俳優とCMの悪事をレイが暴く。この構成の上手さ、そして武器が映画であること。

象牙の符号とかシェタニたちが銃大量所持してんのとか思い返すと納得

森へ向かう中盤の祈祷のシーン(シェタニたちの祈祷からシーザーが森へ向かうための祈祷に切り替わる)で「願いは違った形で叶えられる」という旨の台詞があって、映画はヒットしてシーザーは死ぬことを示してからのスピード感が良かった。あとはレイとラトナが伝達用に作った書面で自分の命と引き換えに人々を解放することに(読み書きができないから)理解せず判を押してたね。彼も政治の下でギャングをしていたしレイに罪を着せたからなあ… 

情を持ったことで自分の家族を失ったと思っていたシーザーが象への情を取り戻し無事に済んだことで、シーザーに共感したレイは生存ルートなんだろうと分かるのが泣ける。(シーザーがギャングになった出来事はもうちょっと深みが欲しいけど)

違った形

・警官になりたかったけどシーザーのせいでなれず(これじゃだめだと映画を見せた時のスパイ殺しの流れでサラッと発言)そいつを殺すことで人生をやり直せると思ったのに…」(やらなければ自分が殺されるかもとはいえ殺しの経験がないのによく腹くくって頑張ったなと思った、そして監督になりすます覚悟を決めてからの堂々とした演技の切り替えがすごいしハーモニカは笑った。本物の監督が演奏してたのも真似する笑 ハーモニカ天丼があるのも笑った)警察は悪で、監督という違う形で正義を成す。

・当初予定していたギャングの伝記ではなく政治と警察の悪を撮ったドキュメンタリーとしてヒット。シーザーが出身のトライブを守ることを決めて「伝記を書き換えようか?」と言うの、火に照らされてかっこいいシーンだった。レイの思惑でシェッタニに殺されるのではなく警察(政治)に殺された。ジュリアス・シーザーから名前を取ったのも乙。(レイはサタジット・レイ)レイが殺害を計画していたことは察していても直接言われないままだっただろうな… 殺されるわけない、殺されても良い、撮らせてから殺す、生かしてボスを探る、不敵な笑みの下で何を思っていたのか 映画に魅了され、レイにしか撮れないと思って手放せなかったのは確かだろう

村の神様Sethukaali Ammanから取って遺された子にSethuと名付け、1の前日譚だと分かる。続編のXXXも示される。セードゥのテーマが流れたような?1と2の間を3で描くのか、全く別物か、楽しみ。セードゥが子供の頃演劇やってたのとか育ての両親がどうなったのとか気になることたくさん。今作のほうが断然好みだけどもう少しメッセージ性が隠れたら更に好みだなと思う。でもこのテーマはきっとこれがベストだからな…説教臭いわけじゃないけどイーストウッドっぽさもあるし… 全体的にはバイオレンスと色調サウンドのポップさのバランスがタランティーノに近いと感じた。土埃、ライティング、シルエットかっこよかったな~画作りも劇伴もキマっててでウエスタン調の意味が存分にあったと思う。開拓して救うのではなく開拓する悪に対抗、更にその先。

撮るレイは演じていて撮られるシーザーは演じていない。レイが心変わりしたのは、映画を通して彼が変わることを期待しているというマラヤラシーの言葉もあるし、実際にてシェッタニを倒そうとする姿を見たからだろう。かなり序盤で映画の魅力にハッとしてはいたが、2人とも心から映画が武器であることを信じ、銃ではなくカメラを選び、この現実を撮ろうと決め、"分かりやすくはっきりシヴァージのようなピュアなタミル語で"の演説シーンはぐっときたし、シーザーの映画が上映されカットアウトが立つところで泣いた。シーザーが武器を持ってるんだから逃げろ!と言って撃たれるその瞬間、起こったそのときは省かれ上映のときに初めて見るという演出もかなり泣かせにきていた。劇中の観客と同じ体験。映画でシーザーだけでなく世界を変えられる。トライブ全体でアートで立ち向かうことを選んだの、悔しさやるせなさもあるけどそれ以上に高潔さや信念に涙。制作陣は国やタミルを愛して映画ファンのことも信じてるんだろうな。

クリントイーストウッドのカットアウト、国外俳優のも実際にあるのか気になる。年齢近くて親しい間柄でのMachanThambi・AnnaMamaという呼び掛けとそれをBrophew・Bruncleって訳してるの面白かった。知らなかったけどそういう言い方があるのか?太鼓の皮を火で炙るシーンあって嬉しい、あと森へ向かうときラトナが急にニットになって可愛くて気を取られた。ラトナずっと顔が良くて狂ってて徹底した良い悪役だったな~ ラスト映画館のシーン美しかった 映画の映画だけあって映画館のシーンで映写機に照らされた姿はラトナもシーザーもレイも超かっこよかった

スパイだと疑われそうな場面で水面の反射からチルトアップするカットをイメージする仕草をするが、その後実際に水面から始まるカットがある(シェッタニを捕まえるシーンと捕まえたはずなのに解放されているシーン)シーザーのそのシーンも見たかった。

印象づけるためとはいえ象狩猟シーンは少し長めに感じる。ヴァルヴァーは森の魂とかシェッタニの執念の具現化?獣のような動きのクオリティと迫力がすごかった。

インタミーション撮るぞの一連の流れからお互いがこれが自分の物語のインターミッションだと言ってお互いの武器であるカメラと銃を向け合うシーン激アツそして映画自体も本当にインタミに入る…!前半に撮影のshootを撃つと勘違いして誰を?なんて言ってるシーンがあったけど後半ではカメラが本当に武器として機能することになる。

肌の色が黒いヒーローとしてラジニカーントの名前が上がっていた(希石でローレンスさんが色白になろうとしてたのを思い出すなど)ローレンスさんがラジニ様の大ファンであることを踏まえても感慨深い。1975 Apoorva Raagangal 実際にこの作品で長編デビュー(主演はカマルハーサン)1との繋がりも合っていて素晴らしい時代設定

シーザーをソファーに寝かせるシーンで使われた曲はシヴァージ主演の映画Paasamalarからで、見返したら1(映像付き)とPettaでも流れてた。子守唄的な曲でタミルのことを歌ってるぽい?Malarnthum Malaraatha HD Video Song TRUE 5.1 AUDIO | Pasamalar | Sivaji Ganesan | Savithri - YouTube

車に飛び込んで4人一気に吹っ飛ばすアクションが派手で好きだったけど(その後バックから父の復讐に来た息子を投げて成長してから出直してこいの台詞)その他にカウボーイの鞭とかドーティたくし上げとかインド映画と西部劇のかっこいいところ詰め合わせで最高、象牙二刀流はスローで見たい 映画流しながらシーンに合わせて早撃ちするのも良い それをしっかりレイが受け継いでいるのも…レイが使うのは自分たちが撮った映画だからシーザーのテーマが流れてレイとシーザーが重なるところで泣く

撮り始めてフィルムのカウントダウンが3で止まり、上映後2,1と続き終幕

シーザーが生き延びるとともに象の子供が生まれ、象と和解し安堵したシーザーの父が死に、村人が殺される中で幼虫を写すカットが挟まる、レイはフィルムとシーザーの赤ちゃんを連れて逃げる 命が次に繋がっていく象徴的なシーン

キャスティングに感謝。特にラガヴァ・ローレンスのピュアさナチュラルさ優しさ漢らしさが活かされていて大変魅力的なギャング。セードゥと違った可愛さ!映画作ってる見てるときのキラキラした目がかわいいしたるそうな声と話し方も良かった。体の厚みもあって迫力がありアクションの見応えばっちり。ダンスは言わずもがな。この子映画スターみたいにダンス上手いでしょ?から始まるだけあってダンスシーン全部良い!舞台も小道具も光の使い方も。全編通してライティングと構図がかっこよかった。

2人で踊っているお祭りのシーン良かったな~!リリックビデオで女性がカメラ持ってるのが気になっていたけどそういう流れとは。この幸せな時間を返して…というタイプのソング。初めに彼女をガールフレンドを描いて、その後トライブの女性とさらっと結婚するの初見は驚いたけど全部見終わると無駄がなく分かりやすい設定だった。

2人とも映画の中で撮影オンオフの表情が違ったり徐々に変わりゆく微妙な感情を繊細に表現していたりと、俳優ってすごいなと改めて思った。

shootしあうポスタービジュアルも銃とカメラを構えて2人で象に乗っているのも、シーンとしては存在しなくて、すごくキャッチーで良いポスターだなと思ったし、曲も含め、鑑賞後に見ると泣ける…

シーザーの武器は銃から映画へ、レイに撮っての映画はシーザーを殺すための武器から正義のための武器へ

ART CHOOSE YOUは劇中の彼らのことでもあるし観客にも向いていて初っ端から心を一気に掴んでラスト、鑑賞後まで離さないのすごい。オープンニングのアニメーションも凝ってて、公開前のリリックビデオやポスターの段階から世界観が統一されてこだわりが見えて好き。

汎インドではなくオスカーをって煽る台詞があったけど、もう監督あなたが世界ですよ。と思いながら見ていた。ディワリに合わせてちゃんと公開されたところも称賛したい…

トライブを演じた方々がスクリーンに映る自分たちを見て嬉しそうで良かったと言う監督素敵